2005-11-30

Google Map 



Googleの便利な機能でGoogleMapが有ります。
地図を表示できるのですが、かなり詳しく地図が出ます。
また操作性もよく地図をドラッグして移動できます。
さらに、サテライトのボタンを押すと衛星写真に切り替わります。
東京近辺は建物の形までわかる程度の写真が用意されていますが、
自分が住んでいる広島はそこまでは駄目のようです。

Google Map Editorを使うと簡単に地図に連動したHPが作成できます。
サンプルページを作ってみました。

2005-11-28

本拠地(HP)リニューアル中 

本拠地(http://bake-san.com) をリニューアル中です。

ページの上部に全ページ共通のメニューを作成中です。
時間をみて少しずつ更新していますのでしばらく(ながらく)お待ちください。
編集に失敗してレイアウトが崩れてしまうことがあるかもしれません。
また、アドレスが変更になっていますので
旧アドレスで閲覧されている方は新しいアドレス
http://bake-san.com/に変更していただければと思います。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

2005-11-19

Google デスクトップ 

Google デスクトップ検索
Google デスクトップでは、ウェブ上の情報をサイドバーに表示したり、
クイック ファインドでメール、ファイル、チャット、ウェブの履歴の全テキストを検索できます。
この機能は非力なマシン及び十分なメモリーが無いマシンではお勧めできません。
インストールすることにより、コンピュータの動作が遅くなる可能性があるためです。

でもあると便利ですね、Excelの文書やメールの内容まで検索されるので重宝しています。

検索できるアイテムには次のとおりです。

  • Gmail、Outlook 2000 以降、Outlook Express 5 以降、Netscape Mail 7.1 以降、Mozilla Mail 1.4 以降、Thunderbird のメール。
  • テキスト、Word、Excel、Powerpoint、PDF、画像 (JPG、GIF、PNG、BMP、Photoshop など)、オーディオ、ビデオ などのパソコン内のファイル。
  • メディア ファイルのメタ タグを検索することもできます。 たとえば、ファイル名だけではなくアーティスト名や曲名でも検索できます。
    Internet Explorer 5 以降、Netscape 7.1 以降、Mozilla 1.4 以降、Firefox で閲覧したウェブ ページ。
    AOL 7 以降、AOL インスタント メッセンジャー 5 以降、MSN メッセンジャーのチャット。

サイドバーには次のような情報を表示できます。

  • メール
  • お好きなニュース
  • 天気予報
  • 株価情報
  • ウェブ クリップ (RSS/Atom フィード)
  • 写真
  • スクラッチ パッド
  • よく使用するウェブ ページやファイル

Googleの特殊検索機能 

特殊検索
特殊検索 様々な検索機能の紹介

Googleの検索ボックスに入力するだけで色んな機能が使えます。

以下の検索例で検索して見てください。














2005-11-18

Googleの無料画像編集ソフト


Googleは色んな便利なツールがあります。
その中の1つでPicasaという無料の画像編集ソフトがあります。
先日からインストールして使っているのですが、デジカメの画像をHPに載せたり、ブログに投稿したりするにはとても便利なツールです。
このブログであれば、Picasaから直接投稿ができてしまいます。
1つ前の投稿も携帯カメラで撮ったものをPicasaで取り込みブログに投稿しています。
携帯カメラを取り付けるだけで自動でインポート画面が出て簡単にコンピュータに取り込めます。
画像をしていしてブログに投稿のボタンを押せばいつものブログの投稿画面になります。
その他HTMLに落としたり、CDに焼いたりと色々できます。
これから自分には欠かせないツールになりそうです。

ボジョレヌーボ 

結婚して3本目のワインです。
妻はアルコールが駄目なので結婚をしてからはワインを飲んでいなかったのですが、久々にワインを買って飲んで見るととても美味しくて現在はまっています。
2本目はコルクを開けたとたん、香りが良くない!!、味もイマイチ(自分の舌にあわない)で残念、当たり外れがあるのがワインの楽しみだと思っているので、今回のボジョレは楽しみにしていました。

自分の好みとは違っていましたが、やはり美味しいですね。
本場のフランスよりカリフォルニア産の方が自分の好みに合っているようなので次は1本目と同じカリフォルニア産をまた探して見たいと思っています。 Posted by Picasa

2005-11-15

汎用USB-IOのLED駆動回路


汎用USB-IOのポート1はLEDを点灯させる事が出来る程度は電流を流せますが、ポート1はそこまで電流が流せません。もし、ポート1と同じように接続してもLEDは暗くなります。ポート0でもLEDを正常に駆動できるようにする回路です。
少し複雑になりますが、この回路であれば最大12個のLEDを制御できます。また、同じく12個のスイッチの状態も取得できます。(当然のことですが、同じ回路が12個必要です)

汎用USB-IOでSWとLEDを同時コントロール



同じポート及びビットでLEDのON/OFFとSWの入力を行う時の配線図です。流せる電流の多いポート1を使用しています。図では0ビット目を使用しています。
同時といっても少し制約があります。LEDをON/OFFさせる時はSWをOFFの状態にしておく必要があります。SWをONにしておくとLEDはつきっぱなしになります。該当ビットに1をセットするとLEDはOFFになり、0をセットするとONになります。
SWの入力をする時はLEDをOFFの状態(該当ビットに1をセットする)にする必要があります。LEDをONの状態にしておくとSWの状態を取得すると常にONがかえってきてしまいます。SWがOFFの時に該当ビットに1が返り、ONの時に該当ビットに0が返ります。
ポート0も含めて12個全部使用できるようにするためには、トランジスタなどで流せる電流を増やす必要があります。後日UPする予定です。

汎用USB-IOでスイッチ入力 


汎用SUB-IOで入力の確認でSWから入力させる時の配線図です。ポート0の0ビット目を使用しています。スイッチOFFの状態は該当ビットが1で、スイッチONで該当ビットが0になります。
LED出力では電流の関係でポート1を使用しましたが、スイッチの入力であればどのポートでも可能です。内部的にプルアップ抵抗をもっているので必要ないとは思いましたが、念のため10kΩのプルアップ抵抗をつけています。逆に内部的にプルアップされているので、プルダウン抵抗をつけると抵抗の値によっては正常に動作しないと思います。また、入力に使用するポートの該当ビットに0を出力すると、内部回路的に常にGNDに接続された状態になりスイッチの状態が取れなくなります(常にスイッチがONの状態になります)。

2005-11-14

汎用USB-IOでLEDをON/OFF



汎用USB-IOで出力の確認をするためLEDのON/OFFをするための配線図です。汎用USB-IOの基板の上からみた状態です。
ポート1の0ビットにLEDをつけてON/OFFをさせています。ポート0はLEDを点灯させるには電流が足りません、比較的電流が流せてLEDを点灯させるぐらいであれば電流を流す事が可能なポート1を使用します。
ポート0でもLEDをつけたい場合はトランジスタなどで電流をたくさん流せるようにする必要があります。この回路は後日UPします。
制御するプログラムは汎用USB-IO試用レポートを参照してください。

2005-11-12

汎用USB-IO関係のリンク

汎用USB-IO関連のリンクで、よく訪問するところです。

本紹介「手作りUSB機器」汎用USB-IOの事が詳しく載っている本です。
はてなダイアリー - やねうらお−FOMAを汎用USB-IOでリモートコントロールしています。 C#.Netで汎用USB-IOをコントロールしています。
成松 宏のホームページ汎用USB-IOのLinux用のドライバーがあります。
K-K's HomepageHSPで汎用USB-IOを制御できる、USB-IO用プラグインがあります。
汎用USB-IO試用レポートモルフィー、Km2Net、テクノキットの各汎用USB-IOの試用レポートとVB.Net、VB6、AB、VBA(Excel)での使用方法が載っています。
Fex広場汎用USB-IOの仕組み、ハードのことが詳しく書かれています。
テクノキットのホームページ汎用USB-IOが購入できます。(独自の基板)
Km2Net(ケイエムトゥネット)汎用USB-IOが購入できます。(モルフィーと同じ基板)

やってはいけないこと

タイトルの最後に「!」や「。」をつけると「Previous Posts」で表示できなくなるようです。
また、いろんな設定画面を出していると最初の設定値と違うものになっていることがあるようです。

Adsenseについてはアカウントを持っているのですが、うまくログインできません。
こちらはまだ調査が必要です、簡単に設定できるそうなのですが、
自分でカスタマイズしたほうが今は楽な気がします。

ブログを調査中

@Nifty@homepageの契約は3月までにしょうかと思っています。
今は@Niftybake-san.comの両方で見れているのではと思います。
ココログもいっしょに契約を切ってしまう予定なので、ココログにかわるブログを探していました。
ココログはHTMLを生成するタイプでCGIなどで表示していないので、
検索ロボットなどに登録されやすいので気に入っていました。
Googleで紹介されていたBloggerもHTMLを生成するタイプで独自に取得しているドメインでも
使用できるので気に入って現在使用中です。
ブログの新着情報をホームページのTOPに載せていますが、これはコピペです。
本当は@NiftyのNoteのように自動で更新してくれるといいのですがこれは仕方ないですね。

2005-11-11

Googleのブログを設定しました

自分のアドレスで公開できるブログです。
いい感じです。

本拠地の補助サイトとして活用していきます。

今後ともよろしくお願いします。